子育てエンジニアブログ

子育てに励むシステムエンジニア(SE)のブログ

コロナで初めて知った漢字の読み方。流石にもう読めるよね?

コロナが大流行し、コロナについてのニュースを見ない日はありませんね。

現代ではテレビではなく、ネットニュースを見る方も多いと思いますが、その中で恥ずかしながら読み方が分からないままなんとなくすごしていた漢字がありました。もうコロナが流行って大分経ちますが、あえてこの時期に復習してみたいと思います。

コロナ禍:「ころなか」と読みます。「ころなうず」ではありません。最初は自分の頭の中でコロナうずって読んでいて、コロナの渦中にいるからかなって勝手に納得していたのですが、渦ではありません。禍は「か」と読みますが、「か」で変換しても中々出てきません。これは「わざわい」と打つとすぐに出てきます。コロナというわざわいにあっているから「ころなか」というようです。ていうか、なんかもっといい方あったやろうと思ってしまう。

不織布:「ふしょくふ」と読みます。私は、なぜか「ふしょうふ」と読んでいました。近いようで遠い。マスクがない、マスクが売り切れ続出という時期がありましたね。そんな時期によくこの文字をみましたね。漢字ひとつずつ意味を考えていくと、「織っていない布」ということになります。

流石に毎日見たり聞いたりしている漢字ですのでもう読めない人はいないのではないかと思いますがあえて復習してみました。
(もし初めて知った人がいたら、今覚えましょう。)